fc2ブログ

愛人と一緒にツアーですか?

かなり前の話です。
元某バンドのミュージシャン(還暦越え)のライブに、行きました。
このカルトで有名で人気のあるバンドは好きだったんだけど、このミュージシャンのソロはとんでもなく安っぽくてどーでもいいのに、そういうのに限って『連れられて』行かなければならなくなり、まあ、仕方なく、行ってきました。


150人キャパというクラブ。
このミュージシャンが属していたバンドが再結成してロンドンでライブやれば、10000以上ののキャパになる、そんなレベルのバンド。
でも、そんなカルト人気バンドに属していた、目立たないミュージシャンという立ち位置で、音楽もしょぼいとくれば、150人キャパも埋まらない。
驚くほどにスッカスカ。
60人くらいしか、いないんですけど、客。
ドン引きだよ〜


それで、クラブの片隅のグッズ販売コーナーで、胸の谷間を思いっきり強調した、クソ寒そうなドレスを着た美人系なんだけど何か勘違いした感じの派手なオバサンが座っていました。
なんなんだ、この場違いな感じ。
すごい違和感。
カルトバンドのスーパーなファンとおしゃべりをして、いろいろ情報を得た英国人の連れによりますと、あの胸元オバサン、このミュージシャンの愛人だそうです。


今のご時世、愛人連れて海外(このミュージシャンは、米国在住)ツアーとか、するんですか〜?
しかも、奥さん、英国人ですよね〜 なのに、連れてこないとは。
ロックにそんなもの、今時誰も求めてませんよ。
破天荒な生き方、というより、だらしない生き方って感じ〜


いや、これ、人気があって大きなライブ会場ばかりだったらそんなに問題ないかもしれないけど、ソロミュージシャンとしてはドサ周り程度のツアーしかできないレベルで、ヤバくないの?
ファンとかに苛められたり嫌がらせ、されかねないと思うんですけど。
グッズ売ってもらったり、ツアーマネージャー的なことしてもらっているらしいです。
新作アルバムは、妻にインスパイアされて妻に捧げてるそうですよ。
すげーな、このミュージシャン。
ソロとして人気無いの、頷ける。


しかも、某SNSサイトとか見ていたら、愛人の写真も思いっきり載せている。
公認愛人。
まー、そういうこともあるかもね、諸事情により妻と別れられないとか。
だったら、新作、妻に捧げるなよー。


そしてこの愛人、なんとアダルトな仕事をしている人でした。
SNSサーフィンをしていたら、とんでもないものを発見してしまいましたよ。
SMかつゴシック系の、ヌードなモデルさんしているようでして。


あのさー、MeToo運動とか起こっているの、知っているの?
もうちょっと、せめて上手く隠して。
そういう仕事をしている(していた?)のなら、余計にファンとか周囲から、嫌がらせされそう。
愛人の安全も考えてあげてよー。


バンドって、よくヴォーカルやっている中心人物とギターが性格的/人間的に問題あって、ベースとかドラムは地味系でいい人っていう勝手な先入観念があるけど、そーでもないんだー。
このミュージシャン、某カルトなバンドのベース担当でした。


*さて、このミュージシャンが属していた某カルトなバンドの名前が分かった人、答え合わせしましょうねー。
そう、あのバンドです、あのバンド。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



スコットランド移住作戦、発動

12月12日におこなわれた総選挙ので出口調査の結果を受けて、笑い事ではないレベルで、本気でスコットランドに引っ越した方がいいかもしれないと考えております。
(よく考えたら、連れの仕事って自宅にて90%以上コンピューターと電話だもん。どこに住んでいたって関係ないような気がする)
新・保守党が、楽々過半数、だなんて。
1月末のEU離脱、必然、か。
合意無き離脱の可能性もあるし、合意があったとしても、かなり厳しい状況になりそうだし。
EU残留派は、これからますます辛くなる。
国全体も、イバラの道を歩くことになる。


スコットランドの独立運動、激しくなるぞ。
北アイルランド、政情不安になる可能性、高し。
既に、過激派のテロ活動が最近は活発になっている。
ベルファスト合意(Good Friday Agreement)維持できるの?
真の英国の修羅場は、これから始まる予感。
2016年の国民投票から今までは、単なる序章に過ぎなかったのかも知れない。


ロンドンは、残留派が多いからなー。
これから、デモとか盛んになるでしょうね。
早朝から、首相官邸にデモが押寄せるかも。


だけど、スコットランド語(スコットランドのなまり)、苦手でほとんど何言ってるのか分からない。
住んでいれば、慣れるかな。
あと、車も必要かな。
免許取らなきゃ。
大学とか大学院、教育関係、イングランドより安いんだよね(多分)。
日照時間は、ロンドンの比ではないくらい短いし、寒そうだけど。
う〜ん。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

猫砂、4袋あります


愛猫のぷうが旅立ってから3年と半。
2013-02-16 ぷう


さすがに、いまだに猫砂が家にあるのはちょっと、と思いました。
キッチンの押し入れみたいなところの一番下に、ずーっとしまってあるんですよね。
猫砂、4袋も。
収納スペースをちょっと拡張できるし、猫砂を処分したほうがいいな。
滅多にまともに整理整頓をしない私がようやく重い腰をあげたのでした。
(私は、部屋とか気がつくと散らかってしまうダメ人間でして。そして、英国人の連れは、片付けるといった概念が無い無頓着人間。家中、すごいことになっています)


ところが、両手で猫砂を持った瞬間、わっ、と涙。
自分でもびっくり。
猫砂の、重み。
その重さが、一気に感情を爆発させたみたい。
猫砂には、「自由におもちかえりください」とメモを貼って一目につくところに置こう、とか具体的なことも考えていたし、家中をきれいにしたかった。
猫砂がなくなってさみしくなるとか、辛くなるとか、そんなこと、思いもよらなかった。


もうぷうがいなくても大丈夫。
もう猫がいなくても大丈夫。
そう思っていたのに。
まだ、ダメかあ〜
猫依存、全然、治ってない。


キッチンの奥に、猫砂を戻しました。
年末に、もう一回、猫砂の処分、チャレンジしてみたいと思います。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
にほんブログ村

また総選挙、か。

ブログ、久しぶり。
ブログをさぼってたのは、なんとなくだらけていたから、です。
復活は、この12月12日の総選挙にむけてのウォームアップです。


一時期、日本人目線の、EU離脱問題や英国政治問題とかを知りたくて、YouTubeのネット番組等で解説を聞きまくったのですが、なかなかいいものないんですよね〜。
だいたい、英国の政治の専門家が解説しているんじゃなくて経済の専門家だったりするし、インテリぶってるけど経歴のアヤシいユーチューバーとか(たいていネトウヨに人気)がEU問題をやるから、英在住としては「え?」と驚くような事実誤認が。


驚いたのは、北アイルランド問題への誤解釈。
北アイルランドとアイルランドが、宗教で争っているという、トンデモな説(これ、某知識人のブログでもそんなこと書いてあった。指摘されたのか、数日後見たら消されてたけど)。
北アイルランド内で紛争があったのは、英国のせいですよ。
アイルランドという島国が、北アイルランド(現、英国の一部)とアイルランド国に分断されたのは、英国のせいですよ。
世界で今でも起こっている内乱、紛争、民族問題、国境問題等、80%くらいは英国が関わっている、と思っていいくらい、過去に英国は時代劇の悪代官のように、世界中で猛威をふるってましたよ (関西の番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、現在でも問題のある国や地域の歴史のおさらいをすると、よくイギリス君が悪役として登場してます)。


あと、英国は民度が高い/賢い/問題意識が高いからEU離脱を選んだとかいう意見、ぶっとびます。
EUがなんなのか、どの国が加盟しているのか、シェンゲン協定がなんなのか分かってなくて、離脱に投票している人けっこう多いんですよ。
自分の住んでいる村がEUから補助金が出ていることを知らずに離脱に投票した人。
パキスタン人が来るのが嫌だから、離脱に入れたという人(人の移動が自由だったのはEU内のみ)。
欧州向けの自動車工場に勤務しているのに、離脱に入れたという人(EU離れたら関税かかるから、自動車工場の存続、大変だと思うんですけどね。自動車工場や下請け等で、街全体が潤っているような感じのところでは、工場がなくなったら下手したらデトロイトみたいになりますよ)


英国の内情がますます混沌とし、離脱派と残留派の分断が深まり、ホームレスが増加し、低所得家庭の子供が増えているというのに、問題EU離脱に偏り過ぎ。
映画『わたしは、ダニエル・ブレイク』(2016)とか、『家族を想うとき』(2019(すいません、まだ見てないのですが、解説だけで悲しくなってくるレベルの物語)を見て欲しいです、最近の英国のふつーの一般の人々には、国の政策や働き方の在り方によってまさしく「生き地獄」を味わっている人もいることを、知って欲しいです。
こういった状況が、どう国民に反映されているのか。
EUを離脱すれば天国が待っている的な意見を、鵜呑みにしている離脱派が多いのが事実です。
残念なことに。



明日の選挙で、英国の状況がよくなるきっかけがうまれますように。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村