合意無きEU離脱、可能性高まる
これって、もしかして、高確率で合意無きEU離脱がおこるってことでしょうか?
英議会、10月半ばまで閉会 合意なき離脱に近づく
三つくらい、これに対抗する方法があるみたいなんだけど、どれも決定打とはならず、可能性もそう高くないというような話をニュースで聞きました。
あああああああああああ。
「一般市民は不安よな。EU、動きます。」
と、EUサイドが再交渉に応じて、合意無き離脱を実行するにしろ、なにかしらの譲歩や合意があり、最悪の最悪なシナリオだけは回避、それだけを願うしかないのでしょうか。
(EU側が譲歩したら、それこそボリス・ジョンソン首相の思うツボ。それが戦略なのかな?)
危機に続く、危機。
EU離脱危機だけでは物足りず、英国憲法の危機、と言われています。
英国っていう国は、文にして書かれた憲法が無いで、過去にあった凡例をもとにして政治をしていくという、よく分かったような分からないような謎の方法をとっているようです。
で、EU危機のまっただなかに、国会を閉鎖して議論したり決議の場を奪うというボリス・ジョンソン首相やり方は、憲法に反するということで、裁判所への訴えが、数件(なんと、メージャー元首相も、参戦です)。
憲法無視とか、民主主義がおろそかになりがちなディストピア世界らしくって、あ〜、ホントに一丁目にいるんだな〜、と力なく笑うしかありません。
(私は、ボリスが首相になってから、英国はディストピア世界の一丁目のようだと感じております→ ボリスが首相! さ〜て、吉とでるか凶とでるか?)。
こういったボリス首相がとっている政治的策略は、アドバイザーであるドミニク・カミングスの影響が強いと言われています。
ドミニク・カミングスとは、アタマ禿げかかっている冴えないおっさんにしか見えないふつーの英国人ですが、実はとんでもない仕事のできる人でして、3年前の国民投票の時、EU離脱キャンペーンを率いて見事に成功させました。
英国のメディアなどでは、career psychopathなどと呼ばれたりもしている、とんでもない切れ者(Who is 'career psychopath' Dominic Cummings set to join Johnson's team?)。
この一月に、英国テレビ局、チャンネル4が、ドミニク・カミングスを主役にEU離脱キャンペーンを描いたテレビ映画を放映。
ドミニク・カミングスを演じたのは、英国出身の人気俳優、ベネディクト・カバ? もとい、ベネディクト・カババ? じゃなくって、ベネディクト・カンバーバッチ(ようやくググってみた、そっかー、そんな名前なのかー、一度も正確に発音したこと無かったもんなー、いっつもてきとーに『ベネディクト・かばばっち』とか呼んでいたし、英国人の連れも名前覚えていないから、我が家ではそれで通じてた〜)。
お金はそこそこ持っているのにも関わらず、着るものも適当で、禿げかかっていても気にせず、メディアに出まくりたいナルシストでもなく、野心とか薄そうで地位とか関心なさそうな、ドミニク・カミングス。
しかも、孫子をお気に入りにあげているほどの、策略家。
アタマ良過ぎて浮世離れしているキャラを演じがちな俳優ベネディクト・カンバーバッチが演じたためか、ドミニク・カミングスが真の鬼才と思い込んでしまって、アドバイザーとしてボリス首相についた時点で、反ボリス派(EU残留派とか、野党の支持者とか、保守党のホントに普通に保守でマトモな議員さん達とか)負けるぞ、と思いました。
どういった策を、ドミニク・カミングスは練っているのか、う〜ん。
土曜日には、英国議会が閉鎖されることに反対する大規模なデモが、多くの都市で予定されています。
これからしばらく、英国も香港にように、デモに続くデモが日常になりそうです。
(英国の良いところは、催涙弾は使わないこと)

にほんブログ村
スポンサーサイト