また国民投票やりたいんだって
先週末、買い物に行ったら街角でこんなものを手渡されました。


国民投票を求める市民運動です。(People's Vote says 'multiple opportunities' for Brexit referendum)
最終的なEU離脱の決定事項に関して、もう一度国民投票やろうよ〜、という運動。
以前からそういう主張はありましたが、最近では離脱派の方々も、起こりうるシナリオに不服を唱える人々も。
国のEU離脱に不安や不満や憤怒を抱える国民が、残留派のみならず増えており、強硬派離脱派にしてみれば「こんなんじゃ生温い!」って感じて嫌がっているようで。
なんだかねー、もっと計画的に2016年の国民投票するべきだったよねー。
残留派の多いメディアや政界や各ビジネス業界は、離脱なんてするわけないから、というポジティブな雰囲気に包まれていたから、国民投票のために真剣に離脱派を説得していなかったと思う。
経済が悪くなったり、業種によっては人手不足になったり、医療のサービスも低下したり、食品の値段があがったり、地方が予算を受け取れなくなったり、大手会社がヨーロッパ支店を他の国に移転したり、とか、離脱派は殆ど考えもせずに投票した人多いみたいだし。
どっちもどっちのところは、あったよね。
トランプが大統領になるということを当ててしまってから、私がこっそり注目しているみずほ総研、とんでも予想2018によりますと、今年の英国の動きはテレーザ・メイ首相の退陣と、2度目の国民投票が実施されてEU離脱撤回。
国民投票が起こるとすると、今年ではなく来年ですね。
メイ首相のほうは、どうでしょ?
EU離脱撤回が国民投票で決定したら、辞任するしかないんじゃないかな?
なんか、ホントに英国、世界中に迷惑かけて混乱されている問題児になっちゃったよね。
情けないです。

にほんブログ村


国民投票を求める市民運動です。(People's Vote says 'multiple opportunities' for Brexit referendum)
最終的なEU離脱の決定事項に関して、もう一度国民投票やろうよ〜、という運動。
以前からそういう主張はありましたが、最近では離脱派の方々も、起こりうるシナリオに不服を唱える人々も。
国のEU離脱に不安や不満や憤怒を抱える国民が、残留派のみならず増えており、強硬派離脱派にしてみれば「こんなんじゃ生温い!」って感じて嫌がっているようで。
なんだかねー、もっと計画的に2016年の国民投票するべきだったよねー。
残留派の多いメディアや政界や各ビジネス業界は、離脱なんてするわけないから、というポジティブな雰囲気に包まれていたから、国民投票のために真剣に離脱派を説得していなかったと思う。
経済が悪くなったり、業種によっては人手不足になったり、医療のサービスも低下したり、食品の値段があがったり、地方が予算を受け取れなくなったり、大手会社がヨーロッパ支店を他の国に移転したり、とか、離脱派は殆ど考えもせずに投票した人多いみたいだし。
どっちもどっちのところは、あったよね。
トランプが大統領になるということを当ててしまってから、私がこっそり注目しているみずほ総研、とんでも予想2018によりますと、今年の英国の動きはテレーザ・メイ首相の退陣と、2度目の国民投票が実施されてEU離脱撤回。
国民投票が起こるとすると、今年ではなく来年ですね。
メイ首相のほうは、どうでしょ?
EU離脱撤回が国民投票で決定したら、辞任するしかないんじゃないかな?
なんか、ホントに英国、世界中に迷惑かけて混乱されている問題児になっちゃったよね。
情けないです。

にほんブログ村
スポンサーサイト