fc2ブログ

当たり前ですが、英国でもDVあります


英国人の連れの知り合い、ジョン(仮名)の同居中の彼女のセーラ(仮名)が、痣だらけの自分の体の写真を某SNSサイトに投稿しました。
セーラは、ジョンに暴力を受けたのだと告白。
連れによると、その投稿へのセーラの友人からのコメントから察するに、セーラがジョンから暴力を受けたのはこれが初めてではないらしい、ということ。
セーラの痣は痛々しく、ジョンがそんな人間だったということにもショックを受け、かといってSNSでつながっているだけのうすっぺらい『顔を知っている程度の』関係では連れは何も出来ず、ただただセーラがジョンから離れることを祈るばかりでした。
そして、当事者のジョンは、投稿では「セーラはホラフキ、自作自演だから、本気にとらないで」の一点張り。
セーラをかばったり、自分の行為を謝ったり、或はSNSを一旦停止するといったことも無し。
一方、セーラはすぐにその痣の写真の投稿を削除していまいました。


その一週間後。
セーラが久しぶりにSNSに投稿しました。
要約すると、「心配かけてごめんね。みんなにこんなこと見せるべきじゃなかった」とのこと。
世間にプライバシーを晒すべきではなかったという、後悔と謝罪のみ。
心配の声と、いざとなったら助けてくれる機関の連絡先などをリンクしたコメントなどが寄せられました。
(そして、またしてもセーラはその投稿をすぐに消してしまいました)


そして、ジョンとの仲良し写真をまたまた投稿。
やはり、警察にも届けず、別れることも出来ず。
典型的なDV男と、立ち去る決意のなかなか出来ない被害者の関係。
メディアなどでよく語られる話。
それをSNSで『実況』され、それを自由に見られる立場としては、辛い。


連れはジョンとは、大昔に仕事仲間を通じて知り合ったくらいの、ごくごく薄い関係です。
ただ、3年前にちょっと縁があって、私もジョンとセーラに会う機会がありました。
ジョンもセーラも細身で、変にオシャレに気を遣って、ちょっと浮き世離れした感じがあって、悪い印象はありませんでした。
(ただ、余りに痩せ方が自然ではなく不健康的なので、クスリでもやっているのかな〜、という感じはありましたが)
中年カップルなのに、異常なまでにイチャイチャしたり、仲良しアピールの激しい二人でした。
当時セーラのSNSを覗いたことがあったのですが、オシャレやジョンとのデレデレ写真が多いのです。
でも、それより気になったのは、ジョンとの写真の多いこと(お揃いのTシャツ着たりとか。中年カップル、がんばっている感がすごくて、逆に好感が持てたのです)。
ジョンとセーラは、いい意味で「頭がお花畑の妖精のような二人」なのかと思っていました。


連れが最近、数年前にジョンと仕事をしていた方に会う機会がありました。
やはり、セーラのその投稿も話題になったようです。
その方によると、セーラはかなり酒を飲むタイプ(英国人が『よく飲む』と表現したら、それは日本人が想像できないくらいのアルコールの量だと思ってください)。
でも、暴力の理由にはならないし、何よりジョンがセーラを庇わなかったことに対して彼への不信感は強いようでした(仕事を通じて、ジョンとは余りいうまくいっていなかったようですし、これから先も一緒に仕事をすることはないようですが)
やはり、アルコールの問題か(ドラッグの問題の可能性も捨て切れない)。
それは、セーラだけでなくジョンもあるのかも知れません。
そして、アルコールの問題があるということは、もしかするとメンタルヘルスに問題がある可能性も。


よくよく考えると、ラブラブっぷりを過剰にアピールするカップル、実は大きな問題抱えて周囲には隠しているといったケースを過去にも見てきました。
本当にラブラブで信頼し合っている夫婦や恋人同士って、人前ではいちゃいちゃそれほどしないし、お互いに文句言ったり小言を言えるパターンが多いような気がします。
ラブラブで良い面だけ人に見せるということは、それだけ上手くいっていない関係を隠すためなのでしょうか。
SNSは、そういった共依存している関係を隠すこともできるし、告白の場所にもなり周囲が被害者へアドバイスしたり救済できる場所にもなりえるようです。


セーラが、勇気をだしてジョンから離れますように。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



究極の食卓、オイルサーディンはそのまま出す。

究極にてきとーで大雑把に生きているので、オイルサーディンをそのまま食べることもあります。
醤油とレモン汁とか、それだけで結構御飯がすすみます。
英国にいると、どうしても魚不足になりがち。
特に新鮮な青魚が、恋しい。
でも、日本のスーパーや魚屋さんで見かけるような、銀色でツヤツヤして生きのいい魚は、この国ではなかなか入手しにくく、出来たとしても私のような貧乏人に買えません。


安くてどこでも購入可能なサーディンの缶詰、愛用するしかないです。
2017 サーディーン


ああ、サンマが食べたい。
ちなみに、私は日本に帰った時に寿司屋に行くと(回っているほうの寿司屋さんのが多いかな)、最初から青魚系の寿司を頼みたがります。
好きなんだもん。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

昔・墓地、今・公園



墓地で散歩してきました〜
墓地公園、といったところですね。
きちんと管理されて教会や火葬所の設置されている、本来の『墓地』として機能していない単なる『公園』です。
ここにある墓碑は、ほぼ日本的に言うところの『無縁仏』。
大きくて立派な墓石が殆どです。
時代は、多くが18〜19世紀。
訪れる孫、ひ孫も殆どなく、教会すらなく、ひっそりと、ゆっくりと、森と苔と一緒になり、土になり自然に還っていく、そんな静かでゆったりとした公園。
犬の散歩コースになっているだけではなく、ジョギングしてゆく人もいました。
墓地感、皆無。


2017-11 墓地1


2017-11 墓地2


2017-11 墓地3


諸行無常ですねー。
わんこさんが元気に走る、遺族が忘れ去った墓地。


あ、でもね、どれだけ遺体がここのあるかは不明かも。
『フランケンシュタイン』の作家、メアリー・シェリーのBBCのドキュメンタリーを観ていたら、当時は解剖にまわせる遺体が少なく、よく墓から盗まれたそうですから。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

Ride/ライドのライブ、有難過ぎる過剰接待(7/11/2017 London O2 Forum)



Rideのライブ行ってきました〜
都合がついて、よかったよかった。

みんな大好きSeagull、新曲では観客は普通に拍手するのに、旧作では興奮しまくって両手をあげての拍手になってしまう。



新アルバムに入っていない、最近発表されたばかりの曲。



オックスフォード出身の40代のおっさん4人組のバンドです。
90年代に、バンド内の中心人物のおっさん二人がケンカして解散、仲直りして2014年の再結成。
今年は新作アルバムも出て、活躍中(6月もレコード屋のライブに言ってきたし〜 →25年たてば誰でもおっさんやオバサンになるさ(Ride@Rough Trade East))。
 

演奏するおっさんに、観るおっさん(そりゃ、ファンだって年をとります)。
観客もおっさん天国。
おっさんがおっさんを接待。
過剰な接待に、感謝感激。


全21曲、2時間フルの新旧名曲が怒濤のように押寄せて無茶苦茶気持ちよいライブでした。
そんなにサービスしてもらって、なんか悪いよな〜。
翌日のバーミンガムでのセットリストも21曲だったから、このツアー全部2時間ライブかもしれません。
フィッシュ&チップスだけ頼んだのに、デザートにアップルパイと紅茶までついてきたようなお得感。
英国ツアーでこの調子だったら、来年2月の日本ツアーも2時間接待になりそうですね。
これはもう、絶対行くしかないでしょ。
(なんか、私宣伝してるよ〜、誰からもお金貰ってないのに〜)


なぜかRideのことばかり記事にしています。
だって、日本人/東洋人が一人とか二人しかいないライブのことブログにすると、身バレするかも知れないので書けない。
他の好きなアーティストって、あんまり日本人ファンがいないので、書きにくいことが多いのです。
あとは、好きでもないバンドやミュージシャンのライブに無理矢理義務でつき合わされた時は、書く気力がないので書けません(ブログにあげるのはトイレの写真くらい)。
そうなるとRideくらいしかいない、最近活動しているバンドとしては。
ロンドンでも日本人/東洋人が多いからいいんですよー、身バレの心配ないから。
ライドが演奏とサイン会した時、あの狭いラフ・トレードのレコード店でも十人くらいいたもん、東洋系。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

最近の英国国会、セクハラ疑惑で大荒れです



なんだか最近、ニュースを観たり聞いたりするのがすごく億劫。


この数週間、ハリウッド界の大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインの性的虐待やセクハラが英国でも大きなニュースになっていました。
英国からはハリウッドで成功している女優さんも多いし、ハリウッド関係者が英国に仕事に来ることも多い。
英国内で、英国の女優さんが被害者となった性的暴行等の事件も幾つかあり、こちらでは警察も動く模様。
(米国人俳優ケヴィン・スペイシーも英国で性的暴行等の疑惑があり、これも警察が捜査に動いているそうです)


で、今週は性的暴力事件が、ハリウッドからウエストミンスターへ。
ここで言う『ウエストミンスター』とは、議会のことです。
つまり、国会議員の事件が大きなニュースになっている。
そのひとつが、保守党のMichael Fallon議員の辞職。
1983年から下院議員として活躍、国防大臣まで務めたベテラン議員でした。
Michael Fallon quits as defence secretary, saying his behaviour has 'fallen short'


その他のセクハラ/性的暴力事件もあがっています。
保守党だけでなく、労働党も。
最近、そんなニュースばかり。
(有名人ではないので大きなニュースにはなっていませんが、アメリカではミュージシャンの性的暴力事件も問題に。私が知っているだけでも三件)


なんだかねー、さみしい。
結局、こんなものなんだね。


国籍も、職業も、文化も、宗教も、政治的理念も、関係ないよね。
古今東西、どこにでも、こういった犯罪をする男性はいる。


だからそろそろやめましょーよー、外国人男性への無意味な憧れ。
『英国紳士』とかいうバカバカしい言い回しをして、まるで英国人男性全てがハンサムで金持って知的で教養があって素晴らしいかのような印象操作するの、やめましょーよー。
日本人男性全員を『日本武士』とか表現して、ストイックで真摯で文武に長けて国民のために無心に尽力する、と言うのと同じくらい笑っちゃうことです。
どうしょうもない英国男性、本当にいっぱいいますよ。
マトモな男性のほうが少ないくらいですよ。


関連ニュース→
英議員、女性秘書に性具買わせる 首相がルール厳格化要請
イギリス労働党内でレイプされた女性が、6年越しに声をあげた 「黙っておけ」と言われたけど…



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村