ロンドンの街の、変なあまったるいニオイの正体とは
あま〜っ。
何これヘンなあまーいニオイがする〜。
ということが、ロンドンの街を歩いていると度々あります。
周囲にはお菓子を撃っている屋台やパン屋さんもなし。
しかも、その変な甘いニオイは、どちらかというと人工的なもの。
いわゆる、イチゴ風なニオイがしても、それは本物のイチゴではなく、某世界的に有名はハンバーガーチェーンのイチゴ味のミルクシェイクといった感じの、人工着色料と共に思い出す、あのピンクで偽物のイチゴのニオイ。
そんなニオイを嗅いでしまうことがあります。
前を歩いているのはちょっと腹がでたおっさんで、そこから臭ってくることがあるのです。
(最近、私の腹も超よく出まくっているので、他人のことをとやかく言っている場合ではありませんが)
実は、このヘンなあまったるいニオイの正体は、電子タバコです。
この数年、英国では電子タバコが大人気。
電子タバコ専門店みたいなものも、増殖中。
英国でも禁煙のススメが激しく、最近では電子タバコも推奨されているらしく、あちこちでプカプカ吸っている人います。
歩きタバコに厳しい日本ですが、英国では屋内のみ厳しいだけで、あとはかなり自由。
レストランやパブの前にはテーブル席があってそこでならタバコ吸ってもオーケーなので、飲食店街を歩くとタバコ臭くて仕方ないこともあります。
なので、歩きながらの電子タバコはあちこちで見かけます。
タバコの煙より、電子タバコの蒸気のほうがこの「変なニオイ」故に、嫌かも知れない。
だって、人影まばらな住宅地の角をまがったらいきなりキャラメルみたいなあまったるいニオイが何処からともなく、とか、ちょっとシュール過ぎます。
それにしても、何故メンソールタイプとか、無臭タイプとか、そんな電子タバコが流行らないのか。
それなら、たいして不快にならないのに。
タバコにはココア味とか無いのに、電子タバコになるとどういう訳かお菓子みたいな味をつけたがる。
英国だな〜(英国の移民系の人も、こんな味の電気タバコで幸せなのかな〜?)
このあまーいニオイに中毒になって、電子タバコやめられない人多いのでしょうね。
電子タバコが、タバコの市場より大きくなるのも時間の問題みたいだから、中毒になってもらわなくては商売あがったりなのでしょう。
(ウィキペディアによりますと →電子たばこ 『世界の市場規模は2017年までに約100億ドル(約1兆円)に達するという予測から、2047年までに既存のたばこ市場を上回るという予測まで様々となっている』)
安全性は不安がありますよね〜
日本では使用者が少ないようなので、そのほうがいいと思います。
やっぱり、喫煙はガンバってやるもんです。
英国で売られているものって、何処の国のテクノロジーのものなんでしょ?
(多分、あの国でしょ、英国とはとっても仲良しだもん)

にほんブログ村
何これヘンなあまーいニオイがする〜。
ということが、ロンドンの街を歩いていると度々あります。
周囲にはお菓子を撃っている屋台やパン屋さんもなし。
しかも、その変な甘いニオイは、どちらかというと人工的なもの。
いわゆる、イチゴ風なニオイがしても、それは本物のイチゴではなく、某世界的に有名はハンバーガーチェーンのイチゴ味のミルクシェイクといった感じの、人工着色料と共に思い出す、あのピンクで偽物のイチゴのニオイ。
そんなニオイを嗅いでしまうことがあります。
前を歩いているのはちょっと腹がでたおっさんで、そこから臭ってくることがあるのです。
(最近、私の腹も超よく出まくっているので、他人のことをとやかく言っている場合ではありませんが)
実は、このヘンなあまったるいニオイの正体は、電子タバコです。
この数年、英国では電子タバコが大人気。
電子タバコ専門店みたいなものも、増殖中。
英国でも禁煙のススメが激しく、最近では電子タバコも推奨されているらしく、あちこちでプカプカ吸っている人います。
歩きタバコに厳しい日本ですが、英国では屋内のみ厳しいだけで、あとはかなり自由。
レストランやパブの前にはテーブル席があってそこでならタバコ吸ってもオーケーなので、飲食店街を歩くとタバコ臭くて仕方ないこともあります。
なので、歩きながらの電子タバコはあちこちで見かけます。
タバコの煙より、電子タバコの蒸気のほうがこの「変なニオイ」故に、嫌かも知れない。
だって、人影まばらな住宅地の角をまがったらいきなりキャラメルみたいなあまったるいニオイが何処からともなく、とか、ちょっとシュール過ぎます。
それにしても、何故メンソールタイプとか、無臭タイプとか、そんな電子タバコが流行らないのか。
それなら、たいして不快にならないのに。
タバコにはココア味とか無いのに、電子タバコになるとどういう訳かお菓子みたいな味をつけたがる。
英国だな〜(英国の移民系の人も、こんな味の電気タバコで幸せなのかな〜?)
このあまーいニオイに中毒になって、電子タバコやめられない人多いのでしょうね。
電子タバコが、タバコの市場より大きくなるのも時間の問題みたいだから、中毒になってもらわなくては商売あがったりなのでしょう。
(ウィキペディアによりますと →電子たばこ 『世界の市場規模は2017年までに約100億ドル(約1兆円)に達するという予測から、2047年までに既存のたばこ市場を上回るという予測まで様々となっている』)
安全性は不安がありますよね〜
日本では使用者が少ないようなので、そのほうがいいと思います。
やっぱり、喫煙はガンバってやるもんです。
英国で売られているものって、何処の国のテクノロジーのものなんでしょ?
(多分、あの国でしょ、英国とはとっても仲良しだもん)

にほんブログ村
スポンサーサイト