ウィキペディアさんによりますと、『The world's first public broadcasts of (then)"high-definition" television were made from Alexandra Palace in 1936』とのこと。 当時のいわゆる"high-definition" (日本語のハイビジョン)と呼ばれていたモノってことかな? それが『世界で初めて』放送された場所です、って。 『世界で初めて』とか『世界で一番』とかいう形容詞、英国人は超大好きだもんね〜。 (今現在の"high-definition" ことハイビジョンは、日本のNHKさんが商標登録している事実を知っている英国人はごくごく僅か、多分仕事とかの関係者くらいじゃないの? ソニーさんとか英国かアメリカの会社と勘違いしている英国人もいっぱいいますからね〜。電車もマトモに造れないから高速鉄道はHITACHIさんに頼んでる、そんな国民がいまだに英国にはたくさんいて英国が『世界一』って信じているのよ〜)
ところで、昨日(11月9日)、チャンネル4のニュースを見ていたら、英国の首相官邸前からの生中継で、キャスターの背後に首相官邸ネズミ捕獲長であられる猫のラリーさんのお姿をお見かけしました。 Youtubeには上がっていなかったのですが、チャネル4ニュースのサイトでその貴重な映像を発見しました。 こちらからリンクしてください。 Trump and the ‘special relationship’ with Britain 画面向かって右下(キャスターの男性の左側)、33〜55秒あたりに、ラリーさんがさり気なく登場します。 要所要所にきちんとお見えになるラリーさん。 さすが、素晴らしい仕事をなさっています。 (ラリーさんのことは、こちらで 『首相官邸ネズミ捕獲長』という肩書きを持った、猫のラリーさん)