面倒なしのヴァレンタインデー
2月14日のValentine's Dayが近づくと、花屋さんやレストランやスーパーマーケットの飾りの赤が増えたりします。
こちらでは、恋人同士がカードを送り合ったり、花束(やはり赤い薔薇が人気)を送ったりチョコレートをプレゼントしたり、一緒にちょっとしたディナーをワインとともに食したりします。
早い話、日本と同じで商業主義のニオイがプンプンしているヴァレンタインデーです。
私達はこんなに愛し合っているのよ〜、って、確認するのでしょうか。
愛している、愛されている、って他の形で表現することは、自然なものだから私的にはいりません。
勿論、行事大好きの人達はヴェレンタインデーのためにいろいろ趣向をこらしたりお料理頑張ったりするから、それはそれで楽しそうでいいですよね。
考えようによっては、日本のように義理チョコがないだけ、面倒臭さは少ないかもしれません。
が、私のように面倒くさい性分だと、花束もらったりチョコもらったり"I Love you"とかカードに書くのって、ほぼ拷問に等しいです。
私の連れの数少ない長所のひとつが、ヴァレンタインデーをしないこと。
「元々ヴァレンタインデーは、想いを打ち明ける日だったんだから、必要ない」
すばらしい。
チョコは食べたい時に食べたいですから、これは願ったりかなったりでした。
それに、そんなロマンチックなことが似合うようなおっさんではありません。
私もロマンチックなことが似合うようなオバさんではありません。
これでいいじゃない。
ヴァレンタインデー、何もしないって、本当にいいです。
キリスト教の聖職者、三世紀にウァレンティヌスさんが殉教したのが2月14日で、ヴァレンタインデーはこれに由来するといわれます。
恋人達の守護聖人の聖ウァレンティヌスさん、まさか自分の殉教記念日がこんなことに使われているとはビックリでしょうね。
(それにちょっと考えてみてよー、殉教したのよー、当時の処刑って、とんでもない方法だったり拷問したり凄かったわけでしょー、そんなこと考えながらチョコレート食べられないわよー)
それに、私のtrue loveはうちのにゃんこのぷうだから。
人間には、興味ないのー。

にほんブログ村
こちらでは、恋人同士がカードを送り合ったり、花束(やはり赤い薔薇が人気)を送ったりチョコレートをプレゼントしたり、一緒にちょっとしたディナーをワインとともに食したりします。
早い話、日本と同じで商業主義のニオイがプンプンしているヴァレンタインデーです。
私達はこんなに愛し合っているのよ〜、って、確認するのでしょうか。
愛している、愛されている、って他の形で表現することは、自然なものだから私的にはいりません。
勿論、行事大好きの人達はヴェレンタインデーのためにいろいろ趣向をこらしたりお料理頑張ったりするから、それはそれで楽しそうでいいですよね。
考えようによっては、日本のように義理チョコがないだけ、面倒臭さは少ないかもしれません。
が、私のように面倒くさい性分だと、花束もらったりチョコもらったり"I Love you"とかカードに書くのって、ほぼ拷問に等しいです。
私の連れの数少ない長所のひとつが、ヴァレンタインデーをしないこと。
「元々ヴァレンタインデーは、想いを打ち明ける日だったんだから、必要ない」
すばらしい。
チョコは食べたい時に食べたいですから、これは願ったりかなったりでした。
それに、そんなロマンチックなことが似合うようなおっさんではありません。
私もロマンチックなことが似合うようなオバさんではありません。
これでいいじゃない。
ヴァレンタインデー、何もしないって、本当にいいです。
キリスト教の聖職者、三世紀にウァレンティヌスさんが殉教したのが2月14日で、ヴァレンタインデーはこれに由来するといわれます。
恋人達の守護聖人の聖ウァレンティヌスさん、まさか自分の殉教記念日がこんなことに使われているとはビックリでしょうね。
(それにちょっと考えてみてよー、殉教したのよー、当時の処刑って、とんでもない方法だったり拷問したり凄かったわけでしょー、そんなこと考えながらチョコレート食べられないわよー)
それに、私のtrue loveはうちのにゃんこのぷうだから。
人間には、興味ないのー。

にほんブログ村
スポンサーサイト