スバラし過ぎて『ニンジャスレイヤー』を英語で説明できない
海外で暮らしていると、英国人のみならず外国人のほとんどの方が日本に対していい加減な知識と勘違いの情報で満足していることを身をもって学び、その度に怒りで爆発しています。
そんなに憤怒に狂っていると、ストレスから体がやられてこちらの悪名高き医療サービス(NHS)にかからなくてはならなくなるかもしれません(するとその低レベルなサービスといい加減なスタッフの対応により、心が病むこと間違い無しです)。
そんなことが起こらないように、適当なところで息抜きは必要です。
ま、ネットで遊んでいる言い訳が欲しいだけなんだけど。
その『ストレス解消』中、何がどうなったのかよく分かりませんが、ニンジャスレイヤーなる作品を見つけてしまいました。
公式発表によりますと、『ニンジャスレイヤー』はアメリカ人のコンビが原作のニンジャが出てくるSF小説を、日本人がツイッター上で翻訳、2012年には日本語書籍が出版、更にこの四月からアニメーション化されニコニコ動画などで配信されるそうです。
これらのYoutubeの動画は、書籍化用のプロモーションビデオだそうですが、アニメ化のビデオより出来がよいのでアップします。
Ninja Slayer PV(ニンジャスレイヤーPV、英語、日本語の字幕)
ニンジャスレイヤー PV2.0
ニンジャがカラテで平安時代を支配した半神的存在、とか
金閣テンプル謎のハラキリ儀式をして歴史から消えた、とか
ネオサイタマ、とか
マルノウチスゴイタカイビル、とか
ソウカイシンジゲート、とか
天才すぎますっ!
(ちなみに、ウィキペディアのエントリーを読むだけでも笑えます ニンジャスレイヤー)
勿論、アメリカ人の原作者は公の場に姿を現していないし、以前私がネットで調べても彼らのフェイスブックも存在せず、オリジナルの英語版の断片すら見つけることは出来ませんでした(一応調べないと気がすまなかったので。いま現在はあるかも?)。
アメリカのスーパーヒーローコミックと、日本文化の勘違いで満ちあふれたハリウッド映画のパロディーをここまでのハイレベルで完成させるなんて、仕掛人は日本人でしょ。
アニメ化されると、勝手に英語や他の言語に翻訳して動画サイトに上げる輩は、絶対います。
『ニンジャスレイヤー』の粋なユーモア、外国語では伝わらないと思うのですが。
それどころか、増々間違った日本の文化や歴史がひろまってしまうのではないでしょうか。
平安時代って、ニンジャいたんだ〜
しかも金閣寺もその時代にあった〜、とか。
『ニンジャスレイヤー』の動画観て大笑いしていたら、アメリカンコミック、スーパーヒーローもの、アクション映画好きの英国人の連れが覗きにきました。
「何これ、面白そう」
ガイジンさんにとっては、単に面白いかも知れません。
日本人にとっては、抱腹絶倒レベルの、違った意味の面白さがあるのです。
ネオサイタマ、という響きだけで日本人なら笑えるけれど、これを英語で説明することはほぼ不可能です。

にほんブログ村
そんなに憤怒に狂っていると、ストレスから体がやられてこちらの悪名高き医療サービス(NHS)にかからなくてはならなくなるかもしれません(するとその低レベルなサービスといい加減なスタッフの対応により、心が病むこと間違い無しです)。
そんなことが起こらないように、適当なところで息抜きは必要です。
ま、ネットで遊んでいる言い訳が欲しいだけなんだけど。
その『ストレス解消』中、何がどうなったのかよく分かりませんが、ニンジャスレイヤーなる作品を見つけてしまいました。
公式発表によりますと、『ニンジャスレイヤー』はアメリカ人のコンビが原作のニンジャが出てくるSF小説を、日本人がツイッター上で翻訳、2012年には日本語書籍が出版、更にこの四月からアニメーション化されニコニコ動画などで配信されるそうです。
これらのYoutubeの動画は、書籍化用のプロモーションビデオだそうですが、アニメ化のビデオより出来がよいのでアップします。
Ninja Slayer PV(ニンジャスレイヤーPV、英語、日本語の字幕)
ニンジャスレイヤー PV2.0
ニンジャがカラテで平安時代を支配した半神的存在、とか
金閣テンプル謎のハラキリ儀式をして歴史から消えた、とか
ネオサイタマ、とか
マルノウチスゴイタカイビル、とか
ソウカイシンジゲート、とか
天才すぎますっ!
(ちなみに、ウィキペディアのエントリーを読むだけでも笑えます ニンジャスレイヤー)
勿論、アメリカ人の原作者は公の場に姿を現していないし、以前私がネットで調べても彼らのフェイスブックも存在せず、オリジナルの英語版の断片すら見つけることは出来ませんでした(一応調べないと気がすまなかったので。いま現在はあるかも?)。
アメリカのスーパーヒーローコミックと、日本文化の勘違いで満ちあふれたハリウッド映画のパロディーをここまでのハイレベルで完成させるなんて、仕掛人は日本人でしょ。
アニメ化されると、勝手に英語や他の言語に翻訳して動画サイトに上げる輩は、絶対います。
『ニンジャスレイヤー』の粋なユーモア、外国語では伝わらないと思うのですが。
それどころか、増々間違った日本の文化や歴史がひろまってしまうのではないでしょうか。
平安時代って、ニンジャいたんだ〜
しかも金閣寺もその時代にあった〜、とか。
『ニンジャスレイヤー』の動画観て大笑いしていたら、アメリカンコミック、スーパーヒーローもの、アクション映画好きの英国人の連れが覗きにきました。
「何これ、面白そう」
ガイジンさんにとっては、単に面白いかも知れません。
日本人にとっては、抱腹絶倒レベルの、違った意味の面白さがあるのです。
ネオサイタマ、という響きだけで日本人なら笑えるけれど、これを英語で説明することはほぼ不可能です。

にほんブログ村
スポンサーサイト