トイレ オブ ザ イヤー 2014
今年ももうすぐ終わりです。
あっというまの一年。
いいこともあった、嫌なこともあった、ハラワタ煮えくり返るくらい頭来ることもあった。
要約すると、やっぱり私は英国で暮らすのが好きになれな〜い。
そしてそれを改善する気、ナシ!
抵抗しないのも、ひとつのストレス対処方法さ〜。
なんて強がったりしてます。
ま、今年を振り返ると、いつもながらいろいろなおトイレにお世話になったなあ、と思います。
トイレとは、一種のストレス解消の場であるはずなのに、何故かもっとストレスを感じるトイレが多いのが英国というものです。
汚い、紙が無い、床が濡れている、床がびっちゃびちゃの水びたし、シートに何故か黄色い液体がついている、紙が床に散乱している、水の流れが悪くて詰まっている、壁の落書き、などなど。
日本滞在中もかなり個性的なトイレに巡り会いました。
和式を洋式に無理に変えたので狭すぎる個室、無人駅のわきにもきちんとあるトイレ(しかも紙もあるしきれいに掃除されている)、田舎の人気のない登山口近くにある今時珍しい汲取式のトイレ(でもちゃんと手が洗える設備はある)、などなど。
日本のトイレは概して努力の跡があります。
時差ボケの朝の散歩で、6時半に公園のトイレの清掃員の方を見かけました。
こんな朝早く、頭がさがる思いです。
(そんなに利用者がいないトイレなのに〜。涙出るほど感動だよ〜。)
そんな数多のトイレとの出会いのなかで、一番印象に残ったトイレこと『トイレ オブ ザ イヤー 2014』を発表したいと思います。
こちら、大英博物館の一階の東側、中央アメリカの展示室の近くにあるトイレです!
ここの女子トイレは長いこと閉鎖されていました。
この階段を上がると、中国の展示室に通じます。
この下が、問題のトイレです。

長いこと、このような表示がされていた女性用トイレ。
いつでもOUT OF ORDER。

去年の9月から大英博物館の常連になったのですが、その時から今年の初夏頃まで、どういう訳か利用禁止になっていたところです。
それなので、このトイレが使えるようになったことを知った時は、嬉々として入室しました。
多分何かの不都合で工事でもしていたのでしょうが(トイレ直しに数ヶ月もかかるような国です、英国とは)、別にどこか新しくなっているわけでもなく、何が改善されたのか全く分かりません。
しかも、入り口から入って右手の手前の個室、不備があります。

水を流す把っ手が、シートに邪魔されて押せません。
シートをちょっと前に倒してから、把っ手を回さないとなりません。
半年以上も女子トイレ閉め切って、一体何をしていたのか分かりません。
待たせるだけ待たせて、私の気をもんだくせに。
肩透かしを食らいました。
英国らしい、ちょっとつっこみたくなるこちらのトイレを、私が勝手に選んだ『トイレ オブ ザ イヤー 2014』とさせて頂きます。

にほんブログ村
あっというまの一年。
いいこともあった、嫌なこともあった、ハラワタ煮えくり返るくらい頭来ることもあった。
要約すると、やっぱり私は英国で暮らすのが好きになれな〜い。
そしてそれを改善する気、ナシ!
抵抗しないのも、ひとつのストレス対処方法さ〜。
なんて強がったりしてます。
ま、今年を振り返ると、いつもながらいろいろなおトイレにお世話になったなあ、と思います。
トイレとは、一種のストレス解消の場であるはずなのに、何故かもっとストレスを感じるトイレが多いのが英国というものです。
汚い、紙が無い、床が濡れている、床がびっちゃびちゃの水びたし、シートに何故か黄色い液体がついている、紙が床に散乱している、水の流れが悪くて詰まっている、壁の落書き、などなど。
日本滞在中もかなり個性的なトイレに巡り会いました。
和式を洋式に無理に変えたので狭すぎる個室、無人駅のわきにもきちんとあるトイレ(しかも紙もあるしきれいに掃除されている)、田舎の人気のない登山口近くにある今時珍しい汲取式のトイレ(でもちゃんと手が洗える設備はある)、などなど。
日本のトイレは概して努力の跡があります。
時差ボケの朝の散歩で、6時半に公園のトイレの清掃員の方を見かけました。
こんな朝早く、頭がさがる思いです。
(そんなに利用者がいないトイレなのに〜。涙出るほど感動だよ〜。)
そんな数多のトイレとの出会いのなかで、一番印象に残ったトイレこと『トイレ オブ ザ イヤー 2014』を発表したいと思います。
こちら、大英博物館の一階の東側、中央アメリカの展示室の近くにあるトイレです!
ここの女子トイレは長いこと閉鎖されていました。
この階段を上がると、中国の展示室に通じます。
この下が、問題のトイレです。

長いこと、このような表示がされていた女性用トイレ。
いつでもOUT OF ORDER。

去年の9月から大英博物館の常連になったのですが、その時から今年の初夏頃まで、どういう訳か利用禁止になっていたところです。
それなので、このトイレが使えるようになったことを知った時は、嬉々として入室しました。
多分何かの不都合で工事でもしていたのでしょうが(トイレ直しに数ヶ月もかかるような国です、英国とは)、別にどこか新しくなっているわけでもなく、何が改善されたのか全く分かりません。
しかも、入り口から入って右手の手前の個室、不備があります。

水を流す把っ手が、シートに邪魔されて押せません。
シートをちょっと前に倒してから、把っ手を回さないとなりません。
半年以上も女子トイレ閉め切って、一体何をしていたのか分かりません。
待たせるだけ待たせて、私の気をもんだくせに。
肩透かしを食らいました。
英国らしい、ちょっとつっこみたくなるこちらのトイレを、私が勝手に選んだ『トイレ オブ ザ イヤー 2014』とさせて頂きます。

にほんブログ村
スポンサーサイト