fc2ブログ

食欲がそそられない日本食

以前『ちょっとセレブな』スーパーマーケット、ウェイトローズで発見した変な日本食キットを紹介しました。
YAKISOBA

そのウェイトローズが宣伝のため毎週出版している薄い情報新聞紙に、この日本食キットが掲載せれているのを見つけました。
完成された料理が写真になっているのでわかりやすいです。
英国人の描く勘違い日本食のイメージ。
これ見て「やっぱり日本食はヘルシーで美味しそうね」という感想をもつことが、おしゃれで学歴があって洗練されていると信じている一部の英国人にとっては「自然」なことなんだろ〜な。


25%オフの特売期間があったようです。
それでも私は買いません。
2014-03-29 wrmag1


これがカツカレー。
コチジャンがついてくる〜。
2014-03-29 wrmag4

うどん。干しシイタケとわかめ、醤油、寿司米ワインビネガー(?!)、日本のダシがついてきます。
2014-03-29 wrmag2

キットに全部入っているので、必要なものはエビと香草(パクチー/コリアンダー)だけ!
前にもなにかのレシピで見たことあるな〜、コリアンダーを入れる日本食。
エキゾチックな料理といったら、なんでもかんでもコリアンダー入れればいいと思っているのかしら?
2014-03-29 wrmag3


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



三周忌

19歳で亡くなったぱっちゃん。
二日前の24日が三周忌だったのですが、なんとなくブログに書く気がおこらずのびのびになってしまいました。

去年のブログより。二周忌


実は、この1年のあいだにいいことあったんでです。
ぷうがすごく活動的になって好奇心が戻ってきました。
よほどぱっちゃんがいなくなってしまったのがショックだったのか、二年以上も走ったりせず猫じゃらしにも反応せず隠居をきめこんだ猫のような生活をしていました。
それがトイレの後、また走り始めました。
いつもぱっちゃんが走ってそして鬼ごっこに発展していました。
最近は帰宅すると、時々ぷうは玄関のドアのところまで駆けてきて、外の見学を再開し始めました。
一度、外に出て行って階段を上がって上の階まで行ってしまい、迷子になりパニックになったり。
ぱっちゃんがいた時は、彼女が率先して外見学していたものです。
度胸のないぷうは、そのぱっちゃんのやることを見たり真似したりするのが精一杯だったのに。
ぱっちゃんがいた頃のぷうが戻ってきました。


今でも茶っぽいものが暗がりにまるまっていると、ぱっちゃんがいるのだと思ってしまいます。
時々、ぱっちゃんI love you~~~~って叫んでます。
ありがと〜。
見守ってくれて。

2014-03-26 sannenn



にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
にほんブログ村

2000年の時を超えてダメだしされるパルテノン神殿 (大英博物館)

古代ギリシャ文明の象徴ともいうべきパルテノン神殿の彫刻は、大英博物館の一階西側に展示されています。
2014-01-24 parute1


パルテノン神殿はもともとはアテナイの守護神アテーナーを祀る神殿として紀元前447年に建設が始まり、紀元前438年に完工、装飾は紀元前431年に完成。
6世紀にはキリスト教に取り込まれて聖堂となり、オスマン帝国占領下では1460年代にイスラム教のモスクとなり、1687年火薬庫として使われていた神殿はヴェネツィア共和国の攻撃によって爆発炎上、神殿や彫刻はひどい損害を受けたそうです。
1806年にオスマン帝国から了承を得た英国からの大使であるエルギン伯が彫刻を持ち出し、大英博物館に売却したようです。
(そんな経緯なら、ギリシャとしては確かに返却願いますよ)
それにしても、最初に祀られ崇められたアテナイの守護神アテーナーにとっては、本当に踏んだり蹴ったりの神殿の歴史。
神様って、大変すぎます。


そんな大英博物館を象徴する有名なパルテノン神殿を解説してくれる無料ツアーガイドに参加してきました。
ガイドさんによりますと、巨大建築の割には速攻で作り上げたためか、よく見るとパルテノン神殿の彫刻にはあまり完成度の高くないものもあるようです。


こちらは典型的なパルテノン神殿のリアルに描写された躍動感溢れる彫刻です。
2014-01-24 躍動1

が、そのお隣の彫刻はこんな構図。
なんだか明治時代の写真みたいな、お固いポーズ。
骨も筋肉もよく表現しきれていない。
2014-01-24 不躍動



それからこのケンタウロス。
何か変だな〜。
2014-01-24 ぱんて2

そう、ケンタウロスのクビが無い。
2014-01-24 ぱんて3



なにせ短期で仕上げなければならない巨大プロジェクトなので、ハイレベルな腕を持つ彫刻家を探してくることが難しかったのではないかとのこと。
それにしても、構図くらいは構図の専門家かプロジェクトマネージャーが決定できたのではないでしょうか。
それを元に彫刻の専門アーティストに彫ってもらう、という段取りではなかったようですね。
多分、構図も彫刻家任せだったから、こんなに技術に明らかな差が現れたのでしょう。


「主任、これ誰が造ったんですか〜? 首無しケンタウロスなんて初めて見ますよ〜。こんなの飾ったら参拝に来た目のきく観光客に笑われちゃいますね〜」
「それよりも依頼主にボツくらったらどうしよう。契約違反とか言って金払ってくれなかったらどうするんだよ。実家に仕送りしなきゃならないのに。お前だって婚約者いるんだろう」
「マトモに彫れる彫刻家が足りなかったって本当のこと言いましょうよ。あれだけ広告出しても集まらなかったんですから、仕方ないですよ〜。それにあの依頼主、芸術関係疎いから気付かないかも知れませんよ」
「気付かれたらどうするんだよ、俺がクビになるんだぞ」
「大丈夫ですよ。今完成しないと依頼主も神殿関係者から責任とらされますから。とっとと納品手続き済ませましょうよ。俺、これからデートなんですよ」


なんて会話があったかどうか知る由もないけれど、このパルテノン神殿プロジェクトに関わった上のほうの責任者には確かに芸術に対して審美眼が足りなかったようですね。
まさか2400年後に展示されてつっこまれていじられてるとは、汗水垂らして働いた芸術家の方々は夢にも思わなかったことでしょう。
皆様、おつかれさまでした。
素敵な芸術作品をありがとうございます。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

東ロンドンで運河お散歩

オリンピックが開催されたエリアの近くには遊歩道が運河沿いにあり、お散歩やジョギング、サイクリングを楽しめます。

こうして見ると素敵でおしゃれにみえるかも。
2014-03-19 canal8


同じポーズ。まるで双子。
2014-03-19 canal3


高架橋の下は勿論怪しい(そして臭そう)。
2014-03-19 canal7


椅子がぽつんと置いてある。意味不明。
ボートで暮らしている人が、忘れていったのかな?
2014-03-19 canal4


スーパーマーケットのカートも、何故か置き去り。
というか、誰か盗んでここまで持って来た。
立派な犯罪行為じゃない。
2014-03-19 canak2


画期的なビールの空き缶の処理の仕方も学べる。
2014-03-19 canal1


よく見るとゴミがたくさん。
そりゃそうだよね、英国だもん。
2014-03-19 canal9


ゴミ、溜まってる。やっぱり英国のイメージって、ゴミ。
水鳥さんもたくさんいるんだから、きれいにしてあげて。
間違ってゴミ呑み込んだら大変じゃない。
2014-03-19 canal5


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

ラーメンという名のうどん

英国大手スーパーマーケット、セインズベリーズのレンジで温めてすぐ食べられる御飯ものの紹介です。
オリエンタル、チキンラーメンヌードルスープ!
ラーメンの後にヌードルって付けてラーメンの説明をさり気なくしているのかな?
右側の説明:
Marinated British chicken breast with soy sauce,
Tasty ginger and garlic with thick udon noodle,
Carrots & baby leaf spinach
つまり、醤油つけの鶏ささみ、しょうがとにんにくに太いうどんヌードル、ニンジンとホウレン草。

ラーメンって書いてあるよねっ?
どこにラーメン入っているの?
思いっきりうどん使われているんですけど。


2014-03-16 ra-menn?


ま、こんなことにはすっかり慣れっこになりました。

ラーメンってどういう意味で使われているのか、不明です。
サムライとかハラキリとかニンジャとかゲイシャとかと同じように、意味がまったく訳分からない英語化される日本語になるのでしょうか。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

ピンクのクッションの上で

夕食後、また寝ている。

2014-03-16いろあわせ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
にほんブログ村

きれいなお姉さんは、好きです(臭わなければ)

このあいだ、友達に会いにいくために普段は使ったことのない路線バスに乗りました。
お昼少し前だったので、ダブルデッカーの2階は殆ど空席。
天気も良く気持ちよくなった私は、目を閉じてまったりと音楽をイアフォンで聴きいてました。

その直後。
後方部から、なんともいえぬ不快な刺激臭が。
三ヶ月洗っていないような灰皿の臭い。
そして、強力な香水。
その強力な臭いが同時に来ました。

耐えられるようなレベルの臭いではなく、席も開いていることから速攻で席替えしました。
その臭いの元からもっと後方の席でしかも反対側の席に移動しました。
狭いバスの中のことなので、混んでいる時や雨の日などはかなりの不快な臭いに悩まされることは多々あります。
でも、昼間の穏やかな日の、しかも二階のバスでこんな乗客に出くわすことは滅多なありません。
というか、座席移動を余儀なくされるほどの臭いはバスの中では初めてです。

改めて私の後方部に突如現れた二人組の女性を見て、更にびっくりしました。
イケイケ系のお姉さん達ですが、二人ともなかなか美人でお洒落です。
香水はともかく、何故そんなに煙草臭いのかはまったく想像できません。
本人たちが喫煙家だとしても、あそこまでの臭いを振りまいて街を歩いている人は普通いません。
このバスに乗る直前まで、狭い部屋で多くの喫煙家たちと煙草を吸いながら長い時間を過ごしたとしか想像できませんでした。
黒い髪、聞き慣れない外国語、派手めの濃い化粧、化粧をとったら健康的で美しいであろうちょっとオリーブ色かかった肌、ちょっと時代遅れのけばけばしいファッションセンスとつけすぎているアクセサリー。
多分、元共産圏の南部中央ヨーロッパかトルコあたりが出身地でしょう。

二人がバスから降りていくのを車窓から見送りました。
きれいなおねえさん達なだけに、とても残念な気がしました。
化粧を薄くして、もっとナチュラルなファッションにしたら、なかなか洗練された美人になるのになあ。
2、3年ロンドンで暮らしたら、驚くくらいの美女になるのかしら。
それとも、過度の喫煙と高カロリー高炭水化物低野菜の英国料理に慣れて肌ぼろぼろになってしまうのかしら。

なんとなく、がんばれよー、と二人の背中を見ながら応援していました。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

あれから3年

英国人は甘すぎるものが好き

英国にはMr Kiplingというお菓子メーカーがありまして、ケーキとかを製造しております。
とんでもなく英国過ぎる英国なメーカーさんのようです。
ウィキペディアでは英語サイトしかなかったし、公式ホームページも英国販売のお菓子しか掲載されていなかったです。

Mr Kiplingを代表する、連れの大好きなケーキ。
スポンジケーキを更に砂糖でコーティング。
外側と覆うピンクの部分はバタークリームとかチョコレートクリームではありません。
2014-03-06 kipling

こうして見ると可愛いですが、騙されてはいけません。
口にするとあまりの砂糖の量に、呑み込むことさえ困難です。
甘さのレベルが限界越え。
日本人には食べられない英国のお菓子のひとつだと思います。
2014-03-06 kipling2
(八つ入りなのに六つしかありません。二つのケーキは、連れの腹の中に消えていきました)。

そんなケーキでも「100%自然の香料を使ってます」とか「地鶏卵使ってます」とか、ナチュラルさを売りにしているようです。
こんなに人工的で歯が震えるほどの量の砂糖を使ったケーキなのに。
この英国人的なギャップについていく余裕はありません。
2014-03-06 kipling3
やっぱり英国は、いろんな意味ですごいと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

遊んで欲しい猫さん

こんにちは〜。
人なつこい猫さんのようですね。
春めいてきましたね〜。
外出の楽しい季節がやってきますね。
2013-11-15 sotoneko3


そんなかわいいポーズでサービスしてくれなくてもいいよ〜。
2013-11-15 sotoneko


くつろぎ〜。
2013-11-15 sotoneko2

う〜ん、私も一緒にだらーっとしたい、猫さんと一緒に。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

和風野菜ポトフ

ロンドンでは、日本で売っているような立派な大根はなかなかお目にかかれない上にちょっと値段も高め。
怪しい青空マーケットで、細めで小さな大根が3本で1ポンドだったので即購入。
なかなかのお買い得。
昆布と一緒に大根をあり合わせの野菜と煮込んで、ゆで卵と高野豆腐をプラス。

2014-03-01 WApotofu

思ったより、セロリが美味しかったです。
料理ができなくてもよい食材を買えるほど金銭面に余裕がなくても、適当にやっていればなんとかなるものですね〜。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村