スコットランド移住作戦、発動
12月12日におこなわれた総選挙ので出口調査の結果を受けて、笑い事ではないレベルで、本気でスコットランドに引っ越した方がいいかもしれないと考えております。
(よく考えたら、連れの仕事って自宅にて90%以上コンピューターと電話だもん。どこに住んでいたって関係ないような気がする)
新・保守党が、楽々過半数、だなんて。
1月末のEU離脱、必然、か。
合意無き離脱の可能性もあるし、合意があったとしても、かなり厳しい状況になりそうだし。
EU残留派は、これからますます辛くなる。
国全体も、イバラの道を歩くことになる。
スコットランドの独立運動、激しくなるぞ。
北アイルランド、政情不安になる可能性、高し。
既に、過激派のテロ活動が最近は活発になっている。
ベルファスト合意(Good Friday Agreement)維持できるの?
真の英国の修羅場は、これから始まる予感。
2016年の国民投票から今までは、単なる序章に過ぎなかったのかも知れない。
ロンドンは、残留派が多いからなー。
これから、デモとか盛んになるでしょうね。
早朝から、首相官邸にデモが押寄せるかも。
だけど、スコットランド語(スコットランドのなまり)、苦手でほとんど何言ってるのか分からない。
住んでいれば、慣れるかな。
あと、車も必要かな。
免許取らなきゃ。
大学とか大学院、教育関係、イングランドより安いんだよね(多分)。
日照時間は、ロンドンの比ではないくらい短いし、寒そうだけど。
う〜ん。

にほんブログ村
(よく考えたら、連れの仕事って自宅にて90%以上コンピューターと電話だもん。どこに住んでいたって関係ないような気がする)
新・保守党が、楽々過半数、だなんて。
1月末のEU離脱、必然、か。
合意無き離脱の可能性もあるし、合意があったとしても、かなり厳しい状況になりそうだし。
EU残留派は、これからますます辛くなる。
国全体も、イバラの道を歩くことになる。
スコットランドの独立運動、激しくなるぞ。
北アイルランド、政情不安になる可能性、高し。
既に、過激派のテロ活動が最近は活発になっている。
ベルファスト合意(Good Friday Agreement)維持できるの?
真の英国の修羅場は、これから始まる予感。
2016年の国民投票から今までは、単なる序章に過ぎなかったのかも知れない。
ロンドンは、残留派が多いからなー。
これから、デモとか盛んになるでしょうね。
早朝から、首相官邸にデモが押寄せるかも。
だけど、スコットランド語(スコットランドのなまり)、苦手でほとんど何言ってるのか分からない。
住んでいれば、慣れるかな。
あと、車も必要かな。
免許取らなきゃ。
大学とか大学院、教育関係、イングランドより安いんだよね(多分)。
日照時間は、ロンドンの比ではないくらい短いし、寒そうだけど。
う〜ん。

にほんブログ村
スポンサーサイト