消えたブログ、理由は嘘だったから。納得。
久しぶりのブログです。
何があったというわけでもないですが、なんとなくギスギスした日々が続き、単に面倒という理由だけで、ブログ放置していました。
ふと、なんとなく、あれ、そういえば、と思い立ち、以前たまに読んでいたブログを検索してみたら、半年くらいまえに見事に消滅しておりました。
『冷えても夫婦は継続中』とかいう、ブログですね。
英国在の日本人女性が、同居中の姑にいじめられたり、英国人旦那からのモラハラ/暴力/浮気と苦しむ、でも仕事ではたいした苦労話がない、そもそも結構な金持ちの家に嫁いだ設定なのに何故に義理の父母と同居なんだよ、という謎に満ちたブログでした。
英国在住の方なら作り話と簡単に見破れるレベルの、細かい設定でよく間違っている。
そもそも、創作力がいまいち欠けている。
主人公の感情がよく描けていない。
どうしてこんなフィクションを頑張って書かなくてはいけないのだろう?
作家目指しているのかな、と訝しがってました。
そういう訳で、私はフィクションとして楽しんでいたんですよね。
ま、単なる、嘘ブログ。
金目的みたいな。
なんか、スッキリ。
でも、誰かスクリーンショットくらいはとっておいて欲しかったです。
ここが間違いなんだよ〜、これでは甘いんだよ〜、これでは英国在住者や英国に詳しい人や海外生活に長い人は騙されないよ〜、と、ツッコミいれたかったな。
実は、似たような問題が、私の英国人の連れの仕事関連で起こっていて、それで最近ストレスレベルがあがりまくっていたのです。
正確に言うと、連れが仕事をしている男性が、連れて来た女性が、ネット使って詐欺っぽいことして創作して、自分の仕事上ので実力を大きくみせている。
直接関わっていないからまだいいのですが。
でも、たいていのネットの嘘は、ちょっと検索するとなんとなくおかしいと分かるレベルなのに。
連れは全く気付いてなかった。
それよりも、金を払って直接彼女を雇っているその男性、多分、全く、気付いていない。
指摘すればいいという訳にもいかないんですよ、今のところ(ごめんなさい、いろいろ説明できなくて)。
ホントに、どうしようもないな。
でも、こうやって嘘ブログが消滅した事例を見て、なんとなく元気をもらいました。
そう、いつまでも嘘が通用するわけない、って。
(ま〜、その嘘を嘘と分かって楽しんでしまっている私みたいな人もいたわけでして。最近はこの女性に対しても、その嘘つきまくりに感心して、ちょっと楽しみ始めているんですよね、なんだかリアルな探偵小説とか、心理分析みたい)

にほんブログ村
何があったというわけでもないですが、なんとなくギスギスした日々が続き、単に面倒という理由だけで、ブログ放置していました。
ふと、なんとなく、あれ、そういえば、と思い立ち、以前たまに読んでいたブログを検索してみたら、半年くらいまえに見事に消滅しておりました。
『冷えても夫婦は継続中』とかいう、ブログですね。
英国在の日本人女性が、同居中の姑にいじめられたり、英国人旦那からのモラハラ/暴力/浮気と苦しむ、でも仕事ではたいした苦労話がない、そもそも結構な金持ちの家に嫁いだ設定なのに何故に義理の父母と同居なんだよ、という謎に満ちたブログでした。
英国在住の方なら作り話と簡単に見破れるレベルの、細かい設定でよく間違っている。
そもそも、創作力がいまいち欠けている。
主人公の感情がよく描けていない。
どうしてこんなフィクションを頑張って書かなくてはいけないのだろう?
作家目指しているのかな、と訝しがってました。
そういう訳で、私はフィクションとして楽しんでいたんですよね。
ま、単なる、嘘ブログ。
金目的みたいな。
なんか、スッキリ。
でも、誰かスクリーンショットくらいはとっておいて欲しかったです。
ここが間違いなんだよ〜、これでは甘いんだよ〜、これでは英国在住者や英国に詳しい人や海外生活に長い人は騙されないよ〜、と、ツッコミいれたかったな。
実は、似たような問題が、私の英国人の連れの仕事関連で起こっていて、それで最近ストレスレベルがあがりまくっていたのです。
正確に言うと、連れが仕事をしている男性が、連れて来た女性が、ネット使って詐欺っぽいことして創作して、自分の仕事上ので実力を大きくみせている。
直接関わっていないからまだいいのですが。
でも、たいていのネットの嘘は、ちょっと検索するとなんとなくおかしいと分かるレベルなのに。
連れは全く気付いてなかった。
それよりも、金を払って直接彼女を雇っているその男性、多分、全く、気付いていない。
指摘すればいいという訳にもいかないんですよ、今のところ(ごめんなさい、いろいろ説明できなくて)。
ホントに、どうしようもないな。
でも、こうやって嘘ブログが消滅した事例を見て、なんとなく元気をもらいました。
そう、いつまでも嘘が通用するわけない、って。
(ま〜、その嘘を嘘と分かって楽しんでしまっている私みたいな人もいたわけでして。最近はこの女性に対しても、その嘘つきまくりに感心して、ちょっと楽しみ始めているんですよね、なんだかリアルな探偵小説とか、心理分析みたい)

にほんブログ村
スポンサーサイト