ヒースロー空港の、トイレに貼ってあったポスター
一月に帰国した時、ヒースロー空港を利用しました。
そ出発ロビーにある、トイレの個室の内側にこんなポスターを見つけました。

左のポスターは、いわゆるModern Slavery、現代における奴隷への注意喚起を促すものです。
信じられないことに今現在でも闇で『奴隷』として扱われている人々が英国にもいます。
つい数年前に英国の議会でこんな法令、Modern Slavery Act 2015できましたから、人権を奪われ強制労働されている人々が英国内にも少なくない、ということです。
現代奴隷には、人身売買とかもはいります。
ワタシ個人の勝手なイメージだと、売春とか裏地にあるようなアヤシい工場とか、そういったところで強制労働させられているのが英国での『現代奴隷』でした。
ところが、このポスターが示唆するのは、ネイルサロンで働かされている東洋系の女性。
あー、そうかー。
英国滞在の長い私は、ネイルサロンに対して、オシャレなイメージ、そういえば持っていませんでした。
たいていのネイルサロンはオシャレな外見ではなく貧困層の多く住むエリア付近にあり、ベトナム人移民がやっていて、お客さんの多くはそれほど収入も学歴も高く無さそうな、でもオシャレにはお金をかけたいちょっと背伸びしたいような女性達(こちらも移民系が多い)。
(多分、高級住宅地近辺にもネイルサロンあるだろうけど、これはホントの金持ちとか現役モデルとかが通うところで、外見も内装も超おしゃれで超お高いことでしょう)
だから、英国のネイルサロンって、スゴく入りにくいというか、別次元という感じがありました。
そうかー、そういう所で強制労働されているケースもあるのか。
(それがなんとなくネイルサロンが『アヤシく』見えていた理由でもあったのかな?)
あと、右のポスターは、Female genital mutilation。
以前、ブログで書きました → 女性器切除をしないように訴える広告
外国人や移民が多く行き交う場所、空港はこういったポスターをさりげなく貼って、これらが犯罪行為であることや人権の大切さをうったえるにはもってこいなのでしょう。
それにしても、トイレのなかでなんとなく気が滅入ります。
こういった現実を見せられると。
ただでさえ、飛行機の旅はストレス溜まるのに。
ふぅ(溜息)。

にほんブログ村
そ出発ロビーにある、トイレの個室の内側にこんなポスターを見つけました。

左のポスターは、いわゆるModern Slavery、現代における奴隷への注意喚起を促すものです。
信じられないことに今現在でも闇で『奴隷』として扱われている人々が英国にもいます。
つい数年前に英国の議会でこんな法令、Modern Slavery Act 2015できましたから、人権を奪われ強制労働されている人々が英国内にも少なくない、ということです。
現代奴隷には、人身売買とかもはいります。
ワタシ個人の勝手なイメージだと、売春とか裏地にあるようなアヤシい工場とか、そういったところで強制労働させられているのが英国での『現代奴隷』でした。
ところが、このポスターが示唆するのは、ネイルサロンで働かされている東洋系の女性。
あー、そうかー。
英国滞在の長い私は、ネイルサロンに対して、オシャレなイメージ、そういえば持っていませんでした。
たいていのネイルサロンはオシャレな外見ではなく貧困層の多く住むエリア付近にあり、ベトナム人移民がやっていて、お客さんの多くはそれほど収入も学歴も高く無さそうな、でもオシャレにはお金をかけたいちょっと背伸びしたいような女性達(こちらも移民系が多い)。
(多分、高級住宅地近辺にもネイルサロンあるだろうけど、これはホントの金持ちとか現役モデルとかが通うところで、外見も内装も超おしゃれで超お高いことでしょう)
だから、英国のネイルサロンって、スゴく入りにくいというか、別次元という感じがありました。
そうかー、そういう所で強制労働されているケースもあるのか。
(それがなんとなくネイルサロンが『アヤシく』見えていた理由でもあったのかな?)
あと、右のポスターは、Female genital mutilation。
以前、ブログで書きました → 女性器切除をしないように訴える広告
外国人や移民が多く行き交う場所、空港はこういったポスターをさりげなく貼って、これらが犯罪行為であることや人権の大切さをうったえるにはもってこいなのでしょう。
それにしても、トイレのなかでなんとなく気が滅入ります。
こういった現実を見せられると。
ただでさえ、飛行機の旅はストレス溜まるのに。
ふぅ(溜息)。

にほんブログ村
スポンサーサイト