前回のブログで、適切でない表現が含まれたコメントをもらいました。
のんびり気楽にやっているブログなので、こんなことは滅多にないことなのでどうしてよいのか途方に暮れてしまいました。
とりあえず、コメント表示の設定を『承認後表示』に変更した後で、コメントをくれた方に削除してもよいかというメッセージを送りました。
しかし、その間に、その適切ではない表現を正当化していると、勘違いも甚だしいコメントが、ハンドルネーム無しでかつリンク表示もなく、届きました。
24時間コメントの管理をしていないと、とんでもないコメントを送ってきたり疑惑をぶつけてくる人がいること、よく分かりました。
コメントの管理をこまめにしていられるほどヒマではないので、コメントは承認後表示の設定になります。
ちなみに、過去においてもいただいたすべてのコメントに私は同意している訳ではありません。
自分にとって都合のいいコメントだけを表示するほど愚かではありません。
ブログをしていると、他の方のコメントから学ぶこともあります。
迷惑コメントや、勘違いコメントからも、いろいろ学習させていただきました。
にほんブログ村