fc2ブログ

たいしたことないお知らせ

しばらくブログお休みします。
じゃ、またねー。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ロンドンの街で見つけた雅な日本

何気ないロンドンの日常の風景に、雅なものを見つけてしまいました。


ゴミ箱に。
2017  ごみばこ


なんと。
百人一首ですか?
2017 ごみばこ2


いにしへの 奈良の都の 八重桜
けふ九重に にほひぬるかな

            
教養がないので、調べました。
詠み人は、伊勢大輔。
紫式部や和泉式部らとともに、藤原道長の娘彰子に仕えた女房。
現在風にいうと、たいしたエリートの家庭の出身ではないけれど、頭の良さと高い教養でキャリア街道まっしぐら、インテリ文化人として世間から尊敬された女性ってことでいいのかな?


こんな雅な風景が、ロンドンにもあるなんてなんて『いとおかし』。
ゴミ箱に和歌をしたためた方のセンスのよさに脱帽です。
1000年の時を超えて、更に古都京都からも遠くはなれたこの地で、百人一首に遭えるなんて。
どなたかは存じませんが、ほっこりとした雅な日本を感じさせていただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

六年

ロンドンも少し春らしくなってきました。
公園ではこんなお花が。
2017 はる


避難対象エリアでも、若葉が芽生え、梅が咲き始め、春が訪れていることでしょう。


6年たったのですね。


大切なものを失い、故郷に帰れない人がいる。
そういった人に対して、イジメがあるなんて。


遠くから想う日本は、懐かし過ぎて美化されているのか、景色もそこに住む人間の心も美しく見えています。
イジメのニュースは、とても悲しかったです。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

コメント設定を『承認後表示』に変更しました

前回のブログで、適切でない表現が含まれたコメントをもらいました。
のんびり気楽にやっているブログなので、こんなことは滅多にないことなのでどうしてよいのか途方に暮れてしまいました。
とりあえず、コメント表示の設定を『承認後表示』に変更した後で、コメントをくれた方に削除してもよいかというメッセージを送りました。


しかし、その間に、その適切ではない表現を正当化していると、勘違いも甚だしいコメントが、ハンドルネーム無しでかつリンク表示もなく、届きました。


24時間コメントの管理をしていないと、とんでもないコメントを送ってきたり疑惑をぶつけてくる人がいること、よく分かりました。
コメントの管理をこまめにしていられるほどヒマではないので、コメントは承認後表示の設定になります。


ちなみに、過去においてもいただいたすべてのコメントに私は同意している訳ではありません。
自分にとって都合のいいコメントだけを表示するほど愚かではありません。
ブログをしていると、他の方のコメントから学ぶこともあります。
迷惑コメントや、勘違いコメントからも、いろいろ学習させていただきました。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

ブログ、通常運転に戻ります

ぷうが旅立ってから、三週間。
まだまだぷうのいない生活に慣れず、最悪感や空虚感を日々感じています。
スーパーのにゃんこさん御飯売り場を避けたり、ぷうのいない家に帰るのが苦痛だったりします。


海外にいて、文化や言葉の壁にぶつかり、差別されおとしめられいじめられ、そういった経験がどんなに辛いことか分かってもらえず、泣いて実家帰りも自由にできないで、落ち込んだ時に慰めてくれたのはぷうと先住猫のぱっちゃんでした(ぱっちゃんは五年前に19歳で旅立ちました)。
言葉によるコミュニュケーションを持たない動物達との交流なくして、私は英国でなんとか生活できなかったと思います。
これからは、ブログでストレス解消していこうと思います。
(といっても、ブログの方向性とかまったく考えていないんですけどね〜、とりあえず書いてみるしかないのかな)


ブログのタイトル変えたりプロフィールを書き変えたり、やらなくてはいけないことがありますが、あせらずゆっくり前進します。
コメント、本当にありがとうございました。
いつもこのブログをのぞいてくれている方々、ありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村